植物園の次に向かったのが自宅近くの愛宕神社です。
連休初日の15時過ぎです。この日はお天気がいまひとつだったのですが、
西のほうからやや回復傾向、うす曇ぐらいです。
共通データ
ソニーNEX6 / ソニーα7
Vario-Tessar T* 24-70mm F4 ZA OSS
コシナ フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SL II
京セラ Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 80-200mm F4 (MM)
ヘリコイド付きマウントアダプター使用
RAW現像 Adobe Photoshop Lightroom CC
この記事へのコメント
長い石段は膝のイタイひとにはタイヘンでしょうが、上まで登って見降ろす景色も良いですね。
ヤマツツジの色も色々有るんですね。
それにシロ、ピンク、紫のツツジ、緑、黄緑が加わって素敵です。
インスタバイしてますね(拍手!)
今日はこれから秩父方面、雨が心配です・・・
吉野街道から見ると赤く染まった階段が良く見えるのでひときわ目立ちます。
多摩川対岸(北側)にも海禅寺と言ってつつじが咲くところが有るのですが、
両方から良く見渡せるんですよ。
元からある山ツツジにプラスして後から植えたのも有るのでしょうね。
伸び放題の山ツツジの趣がいいですよね。
見事なツツジですね。
紅葉のようですね。
めっちゃ綺麗ですね。
見事に咲いていますね
近くで見られるなんて素晴らしいです
ここなかなかいいところでしょう~。
実は後日もう一回行きました。
青梅にはそこそこ被写体ありますね。
ここは吉川英治記念館の裏手にあたるんです。
吉川さんも見たかもしれませんね。
ご無沙汰でした。
活き活きとした鮮やかなツツジに囲まれた階段 素敵な所ですね。
桜も八重桜や枝垂れ桜に癒やされました。素敵な所をまた一つ見つけられましたね。膝お大事にして下さい。
4月から時間をずらして桜が咲き 木々の緑も様々~
足元も様々な花に溢れ 撮りきれないですね。
お久しぶりです。いい季節だから忙しいですよね。
夏野菜などはもう植えられたことでしょうね!
素晴らしい風景ですね!!
神社の階段は何段あるのでしょう^^;
凄いですね!
ツツジの生命力を感じさせられるようなお写真^^
素晴らしいですね~(^_-)-☆
階段の両側のものも、かなりの年数ものでしょうね。
階段ですか?そんなに大変な高さじゃないですよ。段数は分かりませんが長さは20mくらいです。
色はちょっと乗せてるので信用しないでください(笑)
今年はよく咲いてました。」
かなりの貫禄の古木なのでしょうが、樹勢が強いですから、老木までは行ってないのでしょう。
ご自宅のお近くで見られるなんてうらやましいです。
青梅には比較的多くのツツジの名所があるんですが、
私はここが一番好きです。
愛宕神社の山ツツジ、燃えるように真っ赤で綺麗ですね。木も大きくて立派、見事ですね。お近くに素敵な場所があって良いですね。
相当古くからここにはつつじが咲いているんでしょうね。
静かでいいところなんです。
こんな ツツジに見とれながらなら上る石段だったら
苦にならないような気がしますが どうでしたか。
写真だと凄い階段に見えちゃいますかね。20mほどでそんなにたいしたことは無いんです(笑)
各地の愛宕神社は
なぜか階段の上にありますね
花道を登りながら・・
我家のあたりは廻りは山。川の谷間との狭い平地にすんでるので、このパターン多いです。。
<うす曇ぐらい>の方が自然な色合いが再現出来ますね!
この石段を登ったり降りたりしながらの撮影・・・イッシーさん、もう十分に山登り出来ますね!!