白丸湖へ
鳩ノ巣渓谷の散策を終えてひとまずティータイム。
山鳩という鳩ノ巣駅そばの喫茶店でコーヒーとシフォンケーキをいただく。
その後ドライブで奥多摩湖方面へちょっと行き、また戻ってきて今度は白丸湖の数馬峡橋から景観を。
5時過ぎだったので写真的にはどうかなと思いましたが、意外といい色が出ました。
共通データ
ソニーNEX6 / ソニーα7
Vario-Tessar T* 24-70mm F4 ZA OSS
コシナ フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SL II
京セラ Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 80-200mm F4 (MM)
ヘリコイド付きマウントアダプター使用
RAW現像 Adobe Photoshop Lightroom CC
この記事へのコメント
濃い緑が湖面や川に映り込むさまも良いものです。フジの花も思いがけないところで見つけると嬉しいものですね。山形・小国でもフジはいたるところで咲いていました。
鳩の巣やら御岳のあたりも美しい渓谷が見られるので、暑い季節には涼しげで良いでしょうねえ。なかなか行く機会がないですが、たまには行ってみるのも楽しそうですね。
モデルさんが光っています。
野のフジはいいですよね~。緑の濃い水辺は好きなんです。
奥多摩の桜は今ではちょっと寂しいです。
モデルさん女性だったら良かったかも?ちょっと怖いか(笑)
緑が深くて綺麗ですね。
渓谷めっちゃ綺麗ですね。
白丸湖ですか。
はじめて聞きました。
ステキな所ですね
緑が一杯。
夏は多くの人で混雑するんでしょうね
藤の花も綺麗です
素晴らしい風景ですね。
こんな 場所は 誰にも教えたくない気持ちに
なりますよね。でも 私は 知りたいです!
ここは有名な場所ではないんですよ。
都民でも知らない人のほうが多いと思います。
ここへ来るのはカヌー乗りか釣り人くらい。
そんなに知られてませんが撮影してる橋からの眺めはいいんです。
撮影している場所は数馬峡橋というのですが、
景観がいいことではある程度は知られているかも
知れません。
このダムが作られたのはS38なのでできたてくらいでしょうか。
このへんでは数馬の切通しと言うのは有名ですからそちらに
いかれたとか。。
緑の美しさがハンパないですね。
湖岸に佇む方が女性だったら、
湖の神様の化身かと思うところですが…。
緑がいっぱいで自然豊かな場所ですね。渓谷に映った緑とヤマフジがほんと綺麗です。
喫茶店、こんなに早くやっていたんですか。
このあたりはどこを見てもすばらしいです。
緑の濃淡だけでも絵になっちゃいますよね。
女神さまはいろんな意味で怖いですからね。
東京にもこんなところがあるいい見本かもしれませんね。
喫茶店に入ったのは午後3時ころで一枚目の写真は午後5時ごろなんです。
引き込まれそうです。
ここも東京なのですよね。
ウソみたいです。
ありがとうございます。緑はいいですよね~!
嘘みたいでしょう~。写真のマジックでもあるかもしれません。
人物の点景が
ナントモドラマチックな
感じを醸し出して
自然の美しさを引き出していますね
ありがとうございます。
いい感じの写真になりました。
過分なお褒めをいただきありがとうございました。
たまには静かな喫茶店でおいしいお茶やケーキというのもいいですね!
白い服の男性のところにヌードの女性を立たせる。
出来ればやってみたいです(笑)
なんだか夢の世界へ迷い込んだような気分です!
イッシーさんも色々なフレーミングで撮られてますが・・・確かにそんな風に撮ってみたくなる光景ですね~!!
素敵過ぎます!!
緑の諧調がいいでしょう!
撮れそうでなかなか撮れない感じになりました。