
この日(8/18)は朝一番からの撮影だが、薄曇りで日差しがないので、撮り易い反面変化には乏しい。
咲いている数もそんなに多くはないので、一時間程度で撮影終了。
元々粘りがない性格というか、仕事の早さには定評があり(完成度は??・笑)
9時には家でシャワーを浴びお昼までには記事作成終了。ブログリニューアルのおかげで記事作りも早くなって助かっている。









終わり
共通データ
NIKON D800
TAMRON SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO
RAW現像 Adobe Photoshop Lightroom CC
この記事へのコメント
ぱぱっと撮ってさっさと退散する、というのは潔いですねえ。なかにはせっかく来たのだからと、いつまでも粘るひともいますよね。9時にはもう家でくつろいでいましたか。
花を撮るには薄曇りくらいの方が、どぎつい影がでないのでかえって好都合ということもありますね。180mmマクロも良い仕事をしますね。
林の木漏れ日からの玉ボケも良いですね。
遅れたようですが家のレンゲショウマ(シロバナ)が一株遅れて
まだ咲いています。
繊細で壊れそう、ガラス細工のようにきれいなレンゲショウマ。
ビールのラベルに使われているのは、目新しくニンマリ!
何せ早い(早すぎる)ことに関してはかなりのものです。
粘ったほうが結果がいいこともあるし、次の機会を狙うというのもありますが。。。
毎年同じような写真撮ってます。。
もう少し光と、花数が欲しいところでした。
ラベルになっているのは日本酒なんですよ~。
最初から見てくれてありがとう。
可愛いお花ですね
イッシーさんやる事早いです
9時にはもう家ですか。
真っ白なヤマユリ?も素敵ですね(^-^)
レンゲショウマ、可愛いですね。
綺麗ですね。
お土産の売り上げにも貢献しているんですね❗😀
気が短くってせっかちなんです(笑)
もっと粘るのが普通なんですけどね。
トトパパさんこんにちは。
森の妖精って言われる花なんですよ~
まあご近所ですからね~。
お土産ですか、ここで買うより。。
レンゲショウマは可愛い花ですね。大好きな花です。
群生地が近くなのは羨ましいです。花は咲きはじめが綺麗で撮るには良いですね。
ビールのラベルにまでなっているんですね。
レンゲショウマの花いいでしょう~。
今では少なくなってしまった青梅の貴重な観光資源です。
ビールではなく日本酒なんです。
日本一だそうですね。
淡い紫色が目立って 美しいですね。
また 下向きに咲いているのがです より
可愛らしく見えます。
「気持玉」代わりの足跡です。
どこまでが自然のものでどこから植栽されたものかはわからないですけど確かにここは見事ですね。
いつもありがとうございます。
柔らかな陽光で花とともに玉ボケも素晴らしい!
流石ですね。
もう少し日差しがあれば玉ボケいっぱいだったんですが、
曇り日でね~。もう一回行けばよかったかもって。。
なんで私が早朝に笹っと移動するか知ってます?
それは、週末は奥さん起きてこないんです(笑)
ですから、朝飯前にササっと。。
本当に愛らしいお花ですね。
御岳山までササッといらっしゃれるのが羨ましいです。
我が家からですと一日がかりです。
下を向いた花がいとおしいような感じですね。
まさに妖精ですね。
見られるんですね。
イッシーさんは朝一で行けば9時には家に戻れるんですか。
もう少し近いといいんですけど。
見ごろは3000輪ぐらいですよ~、
私の時はまだ早かったので。
田舎の生活もいいこともありますね。