2021年01月22日 日の出町のイルミネーション 写真 夜景 冬 隣町、日の出町のちょっとしたイルミネーションエリアで撮影しました。小規模なローカルなイルミネーションでも、たまにはとってみると面白いですね。続く共通データNIKON D800ニコン AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRTAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD コシナ フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SL IIRAW現像 Adobe Photoshop Lightroom CC
なおさん 2021年01月22日 03:41 クリスマスの頃はイルミネーションが綺麗なところがありますね。小規模なりともいいところを探して撮ると面白いですね。 車のボディに写り込むさまや、車のなかからスローシャッターでぶらして撮ったものなどいろいろ考えて撮るのも楽しいことでしょう。 レモン状のボケもまた面白いですね。 僕は、夜景は撮りに出るのがおっくうで、なかなか機会が無いのです。
ゆらり人 2021年01月22日 10:30 遅くなりましたが今年もよろしくお願いいたします。パソコンが壊れて御気に入り登録が消えて、改めて探していましたがやっとたどり着きました。新年早々コロナの猛威に苦しめられていますが、充分に気を付けてくださいね。昨年末のイルミネーションも中止され街の明かりが寂しく感じていますが、前向きな明かりだけは灯していたいですね。ブルーの明かりが幻想的に感じますね。何時もありがとうございます。
クーポノ 2021年01月22日 21:39 イルミネーション、美しいですね。一時期は大流行りであちこちの住宅街で競ってやっていましたね。わざわざ隣の市の高級住宅街まで毎年見に行ってたりしました。 今はクリスマス以外でも結構ちんまりとやってる所もあって、見られるとなんだかほっとします。明かりっていいですよね。 私なんてへたくそだから狙わなくたって、ブレブレになっちゃいます(^-^;
うふふ 2021年01月22日 22:42 イルミネーションはいつ見てもワクワクします。Christmasだけでなくいつもやってくれないかしらと思うのですが、そうもいかないですね。楽しませていただきました~♪
イッシー 2021年01月23日 11:01 クーポノさんこんにちは。>一時期は大流行りであちこちの住宅街で競ってやっていましたね。そう言えば個人宅で盛大にやってるのを見なくなりました。時代の背景なのかな~
この記事へのコメント
イルミネーション、綺麗でいいですね、
意図的なブレやぼかしも面白いです (^o^)
夜は出るのが億劫でイルミネーションは撮り逃しています。
車のボディに写り込むさまや、車のなかからスローシャッターでぶらして撮ったものなどいろいろ考えて撮るのも楽しいことでしょう。
レモン状のボケもまた面白いですね。
僕は、夜景は撮りに出るのがおっくうで、なかなか機会が無いのです。
規模の小さいローカルなイルミなので、どうやって盛ろうかと(笑)
>レモン状のボケもまた面白いですね。
本当は丸がいいんですけれどね(苦笑)
昔の日の出はイルミネーションなど有りません
獣道をキツネとタヌキが歩いていました。
駅から500m、一坪5万円の時代です。
パソコンが壊れて御気に入り登録が消えて、改めて探していましたがやっとたどり着きました。
新年早々コロナの猛威に苦しめられていますが、充分に気を付けてくださいね。
昨年末のイルミネーションも中止され街の明かりが寂しく感じていますが、前向きな明かりだけは灯していたいですね。
ブルーの明かりが幻想的に感じますね。
何時もありがとうございます。
車を運転中にスローシャッターで撮ったような写真もありますね。
小規模のイルミネーションも撮り方によって盛り上がりますね。
玉ボケや流し撮りなど面白いです。
我家の裏から妻の実家のあたりはいまだにそんな感じで
もののけが潜んでいますよ。
寂しいイルミを何とか絵にしようと盛りました。。
今年もよろしくお願いいたします。
パソコンの交換ってめんどくさいですよね~。
私はやりたくないな~。
だましだまし古いのを使ってます。
助手席からですのでご安心ください(笑)
>玉ボケや流し撮りなど面白いです。
流し撮りというよりも流れ撮り(笑)
1枚目のはお洒落で玉ボケが効果的ですね!
そういえば、今期はまだちゃんとしたイルミを撮っていないかなぁ?
>ピント対象を色々ずらすと、面白い絵が出来ますね!
そうなんです。わざとぼかしたところの表現も楽しんで。
Christmasだけでなくいつもやってくれないかしらと思うのですが、そうもいかないですね。
楽しませていただきました~♪
>一時期は大流行りであちこちの住宅街で競ってやっていましたね。
そう言えば個人宅で盛大にやってるのを見なくなりました。
時代の背景なのかな~
暗い田舎道でちょこっとした光なんですが、
なんとなくほっこりしました。